英文エッセイの書き方の基本
☆手順
1.Writing Topicの確認: 課題を正確に読みとり要求されている解答内容をイメージします。
2.Brainstorming: 課題に関して思いつくことを書き出します。(頭の中にある材料を頭の外に出して整理しやすくする作業です。)
3.構成: Brainstormingで書き出した材料を整理してエッセイの基本構造に合う形にします。(1)同じ事項に関するものは同じ段落に集めます。(2)段落を重要な順に並べ替えます。
4.書く: 構成でできた段落(本論)に導入と結論の段落をつけ、実際の文章にします。
5.見直し: 論旨の矛盾、説明不足、構文・つづり・句読点等のミスをチェックします。
☆構成
英文エッセイは簡単に言うと【主張(~だと思う)→理由(なぜなら…だからだ)→結論(従って~だと言える)】という流れになります。この流れの各部分は以下のようにIntroduction, Body,
Conclusionと呼ばれています。
英文エッセイの基本構造
主張=Introduction
(Thesis) 導入
理由=Body 本論
結論=Conclusion 結論
|
主張=Introductionでは意見と根拠の要旨を示します。エッセイの概略の段落です。エッセイ全体が見通せるように書きましょう。
理由=Bodyでは根拠を列挙します。具体例はここに書きます。
結論=Conclusionでは本論から導き出せる結論を書きます。エッセイの総括の段落です。
Bodyでは示したい根拠の数だけ段落を作ります。例えば主張の理由が2つある場合、Bodyは2段落になります。
英文エッセイでは全体がこの流れになると同時に各段落もこの流れ(主張→理由→結論)になるようにします。
余裕がある場合はIntroductionを更に細かい(1)
Hook(つかみ)(2) Background(背景説明)(3) Thesis(主張)(4)
Gist of Reasons(理由の要旨)の構成にし、Conclusionでは最後にinsight(掘り下げの一文)をつけるとより形が整います。
以下は、次のWriting Topicに対するエッセイ構成メモとエッセイ例です。
Writing
Topic: Do you agree or disagree with the following statement. It is truly
enjoyable to play a game only if you win. Support your response with specific
reasons and examples.
エッセイ構成メモ
Introduction
Thesis: Disagree
Gist of Reasons: 1) for fun 2) other truly enjoyable
things than winning
|
Body
Reason 1: for fun. e.g.to kill time, to spend time with
family or friends
|
Reason 2: other truly enjoyable
things than winning e.g. improvement, a great performance, etc.
|
Counterargument treatment: Euphoria of winning is only
an additional pleasure
|
Conclusion
Conclusion:
It cannot be said that it is truly
enjoyable to play a game only if you win.
|
エッセイ例
Humans have had many kinds of games since ancient
times and there seem to be many reasons for our fascination with this activity.
I disagree with the statement that it is truly enjoyable to play a game only if
you win. I think games are for fun, development and more, not just for winning.
People play games to have fun. We play games
to kill time, to release stress, or to spend time with others. When you feel
empty or stressed out, you take out a game machine, play it for a while, and
feel good whether you lose or win. Games are also used to promote
companionship. At a party, for example, a game helps people laugh and talk,
both winners and losers enjoying themselves. Probably it is precisely because
games are not to win but for fun that people enjoy them.
Many things that are truly enjoyable happen
in playing a game.
For example, playing a game involves joy of improvement. Humans, like other
animals, have desire to learn something new and fulfilling this desire is a
great joy of life. A game makes you lose more often than it lets you win, but
you will be absorbed in gaining new skills and making progress by trial and
error. What makes games enjoyable is not only reaching the top but the process.
Also, more enjoyable things than winning can happen during a game. There could
be a great player or an incredible play that gives you pure delight. Olympians
often express joy of witnessing superb performances of the medalists. A miracle
goal at the last moment in an amateur soccer game would make all the
participants excited and have them talk about it even years later.
It is true that by winning we may experience
euphoria, which would be described as highest in degree of temporary happiness,
if it could be quantified. However, difference in degrees does not deny the
authenticity of the less in degree. Victory in non-professional games just
gives an additional delight to the player who has already had enough fun.
Games are not essential in life and there are
many other factors to make us truly enjoy ourselves than winning in games.
Therefore, it cannot be said that it is truly enjoyable to play a game only if
you win. One with a mindset that does not allow one to truly enjoy games
regardless of results might have lost sight of the meaning of playing
games. (412 words)
良い英文エッセイを書くために
Writingクラスでは書くための英語の決まりを学び、エッセイを書いて練習していますが、ここでは良い英文エッセイを書くために日頃やってみると良いことをいくつか挙げてみます。
☆良い英文をたくさん習慣的に読み、英語のニュースやインタビュー番組を利用する: 文章の達人と言われる人たちが良い文章を書くコツを尋ねられて必ず言及するのが「良い文章をたくさん読む。」ということです。英会話でネイティブスピーカーの話をたくさん聞くと英語が口から出やすくなるのと同様、知的刺激のあるきちんとした文章を夢中になって読む習慣や英語のニュースやインタビュー番組およびそのPodcastなどを毎日聞く習慣があると、作文の際にふさわしい表現や内容の展開を思いつきやすくなります。覚えてやろうと思うのではなく感心し感動しながら読むことが大切です。
☆きちんとした英語を書く訓練をする: エッセイの評価項目の一番下(文法、つづり、句読点他)がweakまたはsatisfactoryの下のほうの人はきちんとした英文を書く訓練が必要です。
♦評価がweakの人は文構造が崩れてしまうことが多いので、構文のしっかりした文を書けるようにしましょう。5文型や接続詞、関係詞を「文構造」という観点から勉強しなおしてみてください。また、これらの基本例文の和訳をみてもとの英文を言ってかけるようにする訓練をしておくと一生の財産になります。
♦評価がsatisfactoryの下のほうの人は、構文はほぼできているのですが採点者のいう「明らかな文法ミス」が多数あります。これを無くすには文法の正誤問題(間違い探し問題)で典型的なミスをチェックする必要があります。また、不要なところに3単元のsをつけるなど癖になっているミスは、授業以外でもできるだけ友達などにチェックしてもらいましょう。ミスは他人の目で見ると見つけやすいのです。また、話し言葉と書き言葉は違うということを意識してください。 話し言葉(口語)と書き言葉(文語)は別物です。日本語でも口語と文語を区別するように英語でもspoken Englishとwritten Englishというものがあります。きちんとしたwritten Englishの使用は重要です。
☆客観的でわかりやすい内容を意識する: 内容の展開の仕方もエッセイは日常会話とは異なります。会話は言葉以外の要素(ジェスチャー、表情、共通認識、人間関係など)を含むので言葉足らずでも問題ない場合が多くあります。しかし文章を書く際は言葉だけを使って分かりやすく、誤解のないように説明しなければなりません。細かく説明すればするほど分かりやすく、誤解が少なくなります。これはエッセイを書くときに気をつけると同時に普段手紙や伝言、ブログを書く時などに意識すると効果があります
☆推敲を重ねる: 推敲を重ねるほど次に一度でよい文章を書くことができるようになります。返却された添削済み答案は、訂正されたところやアドバイスなどを参考にしながら書き直してください。文法のミスはなくなるまで繰り返し言って書き直しましょう。最後にタイプして仕上げ、語数を確認しましょう。
☆手本の書写と要約: 文法・表現力の評価が3になることが多い人はテキストやBarron’sのWriting for the TOEFL iBT等のsample essayをタイプで書写してみられるのも良いと思います。意味単位ごとに写すと表現が身につきやすくなります。ただ写すのではなく内容を取りながら行ってください。最後に内容を要約します。最初は各段落のMain Ideaを抜き出し、次に自分の言葉で言い換えます。声に出して言ってから書くようにするとSpeakingの練習にもなります。
--- チェックしておくと参考になる本・雑誌・新聞・番組・ホームページなど ---
以下は全くの私の独断で選んだサイトや本です。よかったら参考になさってください。
(一番下の2つ以外はインターネットにサイトがあり全て無料で閲覧・ダウンロードできます。)
♦英語のバイエル, NHK出版: 文法が苦手で実践までに時間がない人用です。言語学者があえて文法用語を使わず英文構造を4パターンに分け、練習曲に相当する例文を使って基本的な英文を組み立てられるようにした本です。初級・初中級あり。
♦起きてから寝るまで英語表現700, アルク: 海外経験がなく、基本動作や感情の表現を覚えたい人用です。
♦もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600: 中2までの文法・単語です。
♦National Public Radio / Voice of America:アメリカのラジオ局。HPでニュースを閲覧したりPodcastをダウンロードしたりできます。ニュースが簡潔にまとめられています。
♦The
Japan Times ST: 日本の英字新聞の学生版です。
♦The New Yorker on the Web: 週代わりで現代作家の短編小説が掲載されます。時事問題も取り上げます。
♦The
Best American Essays: 前年に出版されたエッセイのベスト版です。編者が毎年変わります。
♦Writing for the TOEFL iBT, Barron’s: 実際のTOEFL Writing の課題を使ったsample essaysが100以上掲載されている参考書兼問題集。構成・内容・語彙の参考になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。