2018年7月22日日曜日

早稲田国際教養AO入試 The Changing Meaning of Blue Jeans - rewrite -


おしゃれなファッションアイテムだと思われているジーンズが本来は肉体労働のための作業着であり、メディアを通した広告・宣伝によって大航海時代や西部開拓時代と結び付いた偽りの起源を与えられ、いわゆる「かっこいい」イメージを持つに至った経緯が述べられています。また、本来の主なジーンズ着用者である肉体労働者とのつながりがイメージ戦略により消されたことから、階級差を意識しない態度を是とするアメリカの偽善性を指摘しています。


解答のポイント
主題:実際はブルーカラー層(肉体労働者階級)の制服・作業着だったジーンズ(デニム)が広告キャンペーンにより大航海時代や西部開拓時代の英雄(コロンブスやカーボーイ)と結び付けた健全なイメージ作りをされてきたことは、自由平等な社会であるはずのアメリカが職業に貴賤があると認めていることを示している。2016年大統領選でアメリカ社会に忘れられてしまったと訴えて注目を集めた労働者階級の不満は当然だろう。
本文該当箇所  5段落  The popularity of clothing invented to survive hard labor is of topical interest in America, a country gripped by election-year debates about blue-collar working -class voters, and whether their interests have been ignored by ruling elites. 重労働を耐えるために発明された服(ジーンズ)の人気は、大統領選でブルーカラーの労働者階級の有権者に関する議論そして彼らの利益が支配層のエリートたちに無視され続けてきたのかどうかに関する議論に捕らえられている国であるアメリカでは時節柄興味を引く。5段落  Much of what Americans think they know about denim draws on a set of “origin myths,” crafted and disseminated by manufacturers over many years, both individually and in campaigns run by the Denim Council, an industry group of clothing-makers and textile mills that was active from 1955 to 1975. アメリカ人がデニムについて知っていると思っていることのほとんどは、個々の活動と1955年から1975年まで活動していた生地製造業者と繊維工場の業界団体であるデニム評議会主催のキャンペーンとの両方で長年にわたり製造業者によって作りあげられ広められた一連の「起源神話」を参考にしている。8段落  Myth-making about jeans suggests a political conclusion, too. That for a supposedly classless country, America takes a complicated view of work. Study denim’s history and it is hard to avoid concluding that heroic individuals roaming the land, such as cowboys, are easier to sell as fashion icons than hourly workers in a factory, garage or field, who take orders from a boss. ジーンズに関する神話作りは政治的結論も示している。階級がないことになっている国の割には、アメリカは労働に対して複雑な見方をしている。デニムの歴史を学んでみなさい。そうすれば上司の命令を受ける工場や自動車修理工場や農場の時給労働者よりもカーボーイのような大地を彷徨う英雄の方がファッション・アイコンとして売り込み易いと結論するのを避けることは難しい。  3)第8段落  Small wonder that blue-collar workers feel forgotten. ブルーカラー層(肉体労働者層)が忘れられたと感じるのも不思議ではない。

各段落の要旨
第1段落 ジーンズはデザインが素晴らしいだけでなくアメリカの精神を象徴すると考えられてきた。
2段落 1930年代はヴォーグ誌の特集やリーバイス・ジーンズのポスターと共に西部開拓時代(カーボーイ)への憧憬を表すファッションとなった。
3段落 1950~1960年代はテレビや雑誌を通して大航海時代(コロンブス)と開拓時代(開拓民)の象徴になった。ジーンズは思想や人種の垣根を越えて皆に愛されるのでジミー・カーター以降の大統領はジーンズを着用し庶民性をアピールしてきた。
4段落 第二次世界大戦後はヨーロッパ・アジアに普及し、[アメリカ=自由]の象徴となった。
5段落 現在、作業着が起源であるデニムの人気と労働者層の不満が大統領選に影響しているアメリカ社会の関係は興味深い。現在アメリカ人が信じているデニム神話は、暴走族や「乱暴者」「理由なき反抗」といった映画の流行により不良と結びつけられかけたデニムのイメージを回復するための業界キャンペーンによるものである。
6段落 デニム神話は嘘で、コロンブスの船の帆がデニムだったという証拠はなくデニムという語はイギリス起源であり、カーボーイは通常ジーンズをはいていなかった。実際にはジーンズは農業・工業で着用された作業着だった。
7段落 1930年代、大恐慌でジーンズの売り上げが下がった時にはカーボーイごっこのできる観光牧場が起こり、保護貿易主義を受けてデパートはジーンズを含む国産ファッションを宣伝した。
8段落 ジーンズ神話には政治的意味もある。ジーンズは肉体労働者ではなくカーボーイの様な英雄的な人に結び付けられているという事実はアメリカが職業に貴賤を認めているということを示している。実際はデニムは制服・作業着なのだが、肉体労働者階級を表す「ブルー・カラー」という語の起源であるシャンブレーのワークシャツは過去数十年不人気なのだ。労働者階級がアメリカ政府に忘れられたと思うのも無理もない。

問1 これらの質問に対するあなたの答えを解答用紙のふさわしい箇所に書いてください。
1denim has been understood to   1  something larger about the American spirit: for rugged individualism, informality and aa classless respect for hard work. デニムはアメリカの精神である強靭な個人主義や形式ばらなさ、階級意識のない重労働に対する敬意に関する何かもっと大きなものを[   ]すると理解されてきた。
ヒント: 題名のThe Changing Meaning of blue Jeans (ブルージーンズの意味の変遷) から「意味する」の意味のことばが正解だと考えられる。また[  1  ]の後の前置詞forで確認が取れる。

2In a country so often divided by culture wars, jeans crossed lines of ideology, class, gender and race. Presidents from Jimmy carter onwards have worn denim when fishing, clearing brush or playing sports to signal their everyman   2  ]~
文化の戦いによりあまりにもしばしば分断されてきた国においてジーンズはイデオロギーや階級、性別、人種の垣根を超えた。ジミー・カーター以降の大統領は釣りや藪の伐採やスポーツをする時にジーンズをはいて彼らの庶民の[  2  ]を示してきた。
ヒント:   2  ]の文はジーンズが多様性による問題を超越してきたことを述べている文の後、大統領が自分の庶民性を国民にアピールするための庶民性の証としてジーンズを使用したことを述べている。

3Since World War II, when GIs and sailors took blue jeans to Europe and Asia, denim has  3  ideas of American liberty around the globe. 米兵と水夫がブルージーンズをヨーロッパとアジアにもたらした第二次世界大戦以来、デニムは世界中にアメリカの自由のイメージを  3  してきた。
ヒント: 本文がジーンズの意味の変遷に関する文章であることと、[  3  ]の後ろの目的語が第2次世界大戦後のジーンズの意味したものであることから「意味する」の同義語が正解であることが分かる。

4Their sales pitch combined images of clean-cut,   4  children in jeans with such slogans as “Right for School,” explains Levi’s company historian. 広告の売り込みは、ジーンズをはいた小ぎれいで[  4  ]な子供たちのイメージと『学校にふさわしい』などのスローガンを組み合わせたとリーバイス社の歴史担当者は説明する。
ヒント: この文は不良のイメージになりかけたジーンズのイメージアップ戦略の内容を述べている。[  4  ]がclean-cutと共に修飾しているのはRight for Schoolというスローガンの学校でのジーンズ着用許可嘆願書キャンペーン使われたchildrenのイメージなので肯定的なイメージの語が正解だと分かる。また同戦略による映画がwholesome film (l. 42)と表現されている。

問2 どのようにしてジーンズは重労働のイメージとあまり強く結びつけられなくなり、ファッション品になったのですか?解答用紙に提供された箇所に英語で自分の言葉で答えてください。
考え方 主に服飾産業がジーンズを売るために輝かしい歴史や英雄的な人物とジーンズを結びつける宣伝を行ったからだということを本文該当箇所を根拠にして示す。単なる要約問題としてよりは、質問に対する答えの論拠として本文を活用する。
本文該当箇所 主題本文該当箇所と第28段落の要旨参照
Ideas and Expressions
Jeans, which have been used for manual labor in America, have become a fashion item mainly because of the image strategy of the fashion industry. Since Vogue, a fashion magazine, featured jeans as an item to dress like a frontier man and Levi’s made posters with cowboys wearing denim in the 1930’s, jeans have been associated with heroic figures like Columbus or cowboys and the glorified past of America that these figures represent through TV shows, magazine articles, and advertisements even though all these images are a myth and the origin of denim was not the cloth used for Columbus’s ship, nor were jeans routinely worn by cowboys. Especially, an industry group of clothing-makers and textile mills called the Denim Council which was formed to protect the good image of jeans from being associated with juvenile delinquency when motorcycle gangs and James Dean movies became popular actively manufactured the positive image of jeans for stable consumption. Thus, jeans are now considered fashionable and hardly related to hard labor.

問3 ブルージンズはあなたにとって何を意味しますか?あなたのご両親の世代にとっては何を意味すると思いますか?解答用紙に提供された箇所に英語で答えてください。
考え方 本文内容の「ジーンズはアメリカでは輝かしい大航海時代・開拓時代の象徴とされ、世界では自由を象徴する」という点を出発点とし、一つ目の質問については自分にとっても当てはまるかどうか、違うならば何を意味しているのかを考える。自分の世代にとってのアメリカを象徴するファッションは何なのかも考えてみる。二つ目の質問については親の世代が第二次世界大戦後~高度成長期すなわちアメリカの政治的・経済的・文化的影響下で生まれ育った世代であることを手掛かりに恐らく本文にある[アメリカ=自由]の象徴としてのジーンズのイメージをそのまま持っており、更にはアメリカの豊かさや若者文化の象徴としてのジーンズへの愛着がある人もいると想像することができる。また、この世代の普段の服装やジーンズの扱い方を思い出して推測することもできる。
本文該当箇所 主題本文該当箇所と第4段落の要旨参照
Ideas and Expressions
To me, a pair of jeans does not mean anything, much less a symbol of pioneers or freedom. It is just a tough, versatile item which I wear for almost all daily activities such as doing chores, going to a supermarket, or going hiking. In other words, my usage of jeans is close to the original usage of jeans as work clothes. Perhaps it is a symbol of my childhood because I remember I was always wearing jeans when I was small. It is too familiar to me to be something special. When it comes to my parents’ generation, I think jeans are very special. As written in this passage, jeans are related to America and freedom in Asia and they are the generation that grew up under the political, economic, and cultural influence of the USA after WWII. Jeans also symbolize to them “rock-n-role” and “love and peace”, or anti-war movement, both of which are associated with the youth culture of their times. Photos on CDs and LPs in those times have musicians in jeans. They often sang about problems of the modern world and sent messages for world peace. Jeans are the icon of juvenile delinquency, too, in their eyes, because they spent their youth in the same period of James Dean movies written in this passage. Wearing jeans must have been cool for them because rebels always appeal to the young, although in my generation, cool rebels are not flower children from the middle class but gangsters in baggy jeans who dance to hip-hop. I heard that jeans were very expensive before. The lowest price tag was several thousand yen and some cost tens of thousands. Thus jeans may well symbolize wealth and luxury for most adults, except for one of my aunts who likes reading novels of all kinds and listening to the music of the 60’s and 70’s. She says that jeans are work clothes and that it is ludicrous to pay a fortune for them, and yet she is the only adult I know who is a real jeans lover as she wears almost nothing but denim.



2018年7月16日月曜日

早稲田国際教養学部AO入試 Language in Africa - rewrite -


多言語・多文化社会をかかえる途上国の問題を扱った文章です。参考にTrevor Noah Born a Crimeをお勧めします。状況が実感できます。

解答のポイント
主題 アフリカ民族主義の父とされるAlexander Crummellは英語をアフリカの言語より優れていると考え、アフリカ人が英語を話すことを良いことだと考えていたが、現在、アフリカの国々はほとんどがヨーロッパ言語(特に英語)を公用語とするにもかかわらず、国民の大多数は公用語があまり使えず、母国語は国内に多数ある現地語である。エリート層は旧宗主国の言語(ヨーロッパ言語)を敬愛し現代アフリカ文学をヨーロッパ言語で書いており、地域の作家は国全体での認知を得るために作品を公用語に翻訳しなければならない。

本文該当箇所  1段落Crummell, who is widely regarded as one of the fathers of African nationalism. had not the slightest doubt that English was a language superior to the “various tongues and dialects” of the indigenous African population:  Crummellはアフリカ民族主義の父の一人と広くみなされているが英語が現地のアフリカ人の様々な「言語や方言」よりも優る言語だと言う事にわずかの疑いも持っていなかった。 Now, over a century later, more than half of the population of black Africa lives in counties where English is an official language, and the same providence has decreed that almost all the rest of Africa should be governed in French or Arabic or Portuguese. 現在、一世紀以上たって、サハラ砂漠以南のアフリカの人口の半分以上が英語が公用語の国に住み、同じ神の摂理(《注》第3文の「神の摂理」のこと)により残りのアフリカのほぼすべてがフランス語かアラビア語かポルトガル語で統治されている。   2段落For―with few exceptions outside the Arabic-speaking counties of North Africa―the language of government is the first language of a very few and is securely possessed by only a small proportion of the population; in most of the English-speaking states even the educated elites learn at t least one of the hundreds of indigenous languages as well as―and almost always before―English. というのは(北アフリカのアラビア語圏外ではほとんど例外なく)政府の言語が第一言語の人はほとんどおらず、国民のごく一部しかしっかり使えないからだ。英語を話す国々のほとんどではエリートでさえ英語同様に(そしてほとんど常に英語より先に)何百もある現地語の少なくともひとつを身に付ける。   4Yet despite these differences, both French-speaking and English-speaking elites not only use the colonial languages as the medium of government but know and often admire the literature of their ex-colonizers, and have chosen to make a modern African literature in European languages. しかしこれらの違いにも関わらずフランス語が公用語の国と英語が公用語の国両方のエリートたちは統治の媒体として植民地時代の言語を使うだけでなく旧宗主国の文学を知っており、しばしば敬愛している。そして現代アフリカ文学をヨーロッパ言語で書くことを選択してきているのだ。    最終段落 But to find their way out of their own community and acquire national, let alone international, recognition, most traditional languages have to be translated. しかし地域社会の外に出て(国際的にはもとより)国家的認知を獲得する方法を見つけるためには、伝統言語は翻訳されなくてはならないのだ。

各段落の要旨
第1段落 アフリカ民族主義の父とされるAlexander Crummellは英語をアフリカの言語より優れていると考え、アフリカ人が英語を話すことを良いことだと考えていたが、現在、アフリカの国々はほとんどがヨーロッパ言語(特に英語)を公用語とする
2段落 にもかかわらず、国民の大多数は公用語がほとんど使えず、母国語は国内に多数ある現地語である。フランス語を公用語とする国では発音以外はネイティブ並みのフランス語を話すエリートがいるが大衆はあまり話せない。
3段落 フランス語の国と英語の国で公用語を話せる人の割合が若干異なる理由は植民地時代の統治政策の違いで、フランスは同化政策を行ったがイギリスは行わなかった(分離政策)。
4段落 エリート層は旧宗主国の言語(ヨーロッの言語)を敬愛し現代アフリカ文学をヨーロッパ言語で書く。
5段落 口頭伝承による豊かな伝統文化は今も生きており伝統言語による文語もわずかに存在するが、国家レベルの認知を得るためには伝統言語で書かれた作品は公用語への翻訳を余儀なくされる。

問1 Crummelがアフリカの現在の言語状況に満足するかしないかその理由を述べてください。
考え方 Crummelの考え方と理想とアフリカの現状を照らし合わせて解答する。
Ideas and Expressions 
Crummell would not be satisfied with the present language situation in Africa because he thinks it is good for the black people to grow up using English as their mother tongue while this has not technically happened in Africa, where many indigenous languages are still alive and are learned as first languages before English or other European languages as the official languages.

問2 アフリカの英語を公用語とする国で生活することについてどんな利点・欠点があると思いますか。
考え方 「生活」とあるので日常の様々な場面を想像してみる。利点は誰もが公用語で外国人と基本的な会話ができることや外資系企業に就職しやすいことが考えられる。 欠点は他地域出身者との意思疎通や交友の難しさのため地域間のコンセンサス確立に時間がかかったり、国内旅行が海外旅行と同じくらい言葉に不自由することや、高校では生徒が休み時間に言葉の通じる出身地域ごとに分かれてしまい他地域出身の生徒たちとの交流があまりないことなどが考えられる。また公用語のメディアが利用し辛く、たとえばテレビ番組 が面白くないか海外の英語番組が多いことも推測できる。
Ideas and Expressions 
Advantages: People would be internationally active because there are less barriers against communication in English. Unlike Japan, where the larger percentage of the population are not required to use English on a daily basis, everyone has a basic command of English and this would make it easy to communicate with people from all over the world or to find a job in a company which uses English as its official language.
Disadvantages: Deeper communication between individuals from different communities would be halted in such a country because people cannot use their mother tongue in communicating with those from regions other than their own. For example, a public high school whose students are from various regions may group themselves according to their mother tongues and seldom make friends with those from different regions. For the same reason, it must be difficult to make friends with a person even from the next community if you do not speak the person’s language. Also, traveling in such a country might be as tough in terms of language as traveling abroad. Public media would be either superficial national program or imported programs from America, England or other countries. Also, life in such a country would be affected by lack of or delay of reaching consensuses between communities and introducing new ideas and systems throughout the country because the country could technically stay as a collection of many small nations.

問3 アフリカの国々の言語状況と日本の言語状況との違いは何でしょうか。
考え方 日本はアフリカと逆で単一言語を公用語=母国語としていることから、(翻訳の必要がないので)国全体での言語文化の共有、成熟が可能である点が異なり、例えばすぐれた文学作品も生まれやすいと考えられる。ただし国際的な出版に関してはヨーロッパ言語への翻訳が不要なアフリカの作家の方が認知されやすいかもしれない。
Ideas and Expressions 
On the surface, the language situation in Japan and that in Africa might look the same, the people communicating in a common language, but the actual circumstances are totally different, one providing a much more favorable environment for development and sophistication of a language culture than the other. All Japanese speak the same mother tongue, and this situation provides perfect matrix for mature language culture, in which great literary works are often produced. On the other hand, most countries in Africa are multilingual societies. Given that their common languages are not directly rooted in their cultures and merely play the role of a communication tool that barely helps convey common denominators of each concept, building a mature culture common to all ethnic groups in a county would be almost impossible, or at least take a long time. Be it as it may, when it comes to international publication, writers in Africa have an advantage. Japanese works have to be translated into major languages and often the translations fail to convey the essence of the contents but African writers, as written in the passage, have chosen to write in European languages. Thus, their works may have more chances to be recognized by people from other counties.


国際教養学部AO入試 reference, pandemic, Spanish Flu

Inside the Swift, Deadly History of the Spanish Flu Pandemic
One hundred years ago, the virus infected a third of the world’s population, killing 195,000 Americans in October 1918 alone.

2018年7月14日土曜日

国際教養学部AO入試 reference, 子供食堂

貧困支援だけじゃない「こども食堂のカタチ」とは 大阪・西成区で3か所の食堂に密着
重江良樹 | 映画監督7/14(土) 12:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/shigeeyoshiki/20180714-00088987/

国際教養学部AO入試 reference, sexual harassment, #Me Too, the case of a Japanese female astronomer

女性科学者はどんな目にあっているのか〈上〉
天文学者として生き残ったわたしの#Me Too
加藤万里子 慶應義塾大学教授(天文学)http://webronza.asahi.com/science/articles/2018070200005.html

2018年7月8日日曜日

早稲田国際教養AO入試 The Changing Meaning of Blue Jeans


解答のポイント
主題:実際はブルーカラー層(肉体労働者階級)の制服・作業着だったジーンズ(デニム)が広告キャンペーンにより大航海時代や西部開拓時代の英雄(コロンブスやカーボーイ)と結び付けた健全なイメージ作りをされてきたことは、自由平等な社会であるはずのアメリカが職業に貴賤があると認めていることを示している。2016年大統領選でアメリカ社会に忘れられてしまったと訴えて注目を集めた労働者階級の不満は当然だろう。
本文該当箇所  1)第5段落  The popularity of clothing invented to survive hard labor is of topical interest in America, a country gripped by election-year debates about blue-collar working -class voters, and whether their interests have been ignored by ruling elites. 重労働を耐えるために発明された服(ジーンズ)の人気は、大統領選でブルーカラーの労働者階級の有権者に関する議論そして彼らの利益が支配層のエリートたちに無視され続けてきたのかどうかに関する議論に捕らえられている国であるアメリカでは時節柄興味を引く。 2)第8段落  Myth-making about jeans suggests a political conclusion, too. That for a supposedly classless country, America takes a complicated view of work. Study denim’s history and it is hard to avoid concluding that heroic individuals roaming the land, such as cowboys, are easier to sell as fashion icons than hourly workers in a factory, garage or field, who take orders from a boss. ジーンズに関する神話作りは政治的結論も示している。階級がないことになっている国の割には、アメリカは労働に対して複雑な見方をしている。デニムの歴史を学んでみなさい。そうすれば上司の命令を受ける工場や自動車修理工場や農場の時給労働者よりもカーボーイのような大地を彷徨う英雄の方がファッション・アイコンとして売り込み易いと結論するのを避けることは難しい。  3)第8段落  Small wonder that blue-collar workers feel forgotten. ブルーカラー層(肉体労働者層)が忘れられたと感じるのも不思議ではない。

各段落の要旨
第1段落 ジーンズはデザインが素晴らしいだけでなくアメリカの精神を象徴すると考えられてきた。
2段落 1930年代はヴォーグ誌の特集やリーバイス・ジーンズの発売と共に西部開拓時代(カーボーイ)への憧憬を表すファッションとなった。
3段落 1950~1960年代は雑誌・テレビを通して大航海時代と開拓時代(開拓民)の象徴になった。ジミー・カーター以降の大統領はジーンズを着用し庶民性をアピールしてきた。
4段落 第二次世界大戦後はヨーロッパ・アジアに普及し、[アメリカ=自由]の象徴となった。
5段落 現在、作業着が起源であるデニムの人気と労働者層の不満が大統領選に影響しているアメリカ社会の関係は興味深い。現在アメリカ人が信じているデニム神話は、暴走族やジェームス・ディーン主演映画の流行により不良と結びつけられてしまったデニムのイメージを回復するためのキャンペーンによるものである。
6段落 デニム神話は嘘で、コロンブスの船の帆がデニムだったという証拠はなくデニムという語はイギリス起源であり、カーボーイは通常ジーンズをはいていなかった。実際にはジーンズは農業・工業で着用された作業着だった。
7段落 1930年代、大恐慌でジーンズの売り上げが下がった時にはカーボーイごっこのできる観光牧場が起こり、保護貿易主義を受けてデパートはジーンズを含む国産ファッションを宣伝した。
8段落 ジーンズ神話には政治的意味もある。ジーンズは肉体労働者ではなくカーボーイの様な英雄的な人に結び付けられているという事実はアメリカが職業に貴賤を認めているということを示している。実際はデニムは制服・作業着なのだが、肉体労働者階級を表す「ブルー・カラー」という語の起源であるシャンブレー・のワークシャツは過去数十年不人気なのだ。労働者階級がアメリカ政府に忘れられたと思うのも無理もない。

問1 これらの質問に対するあなたの答えを解答用紙のふさわしい箇所に書いてください。
1]~denim has been understood to   1  something larger about the American spirit: for rugged individualism, informality and aa classless respect for hard work. デニムはアメリカの精神である強靭な個人主義や形式ばらなさ、階級意識のない重労働に対する敬意に関する何かもっと大きなものを[   ]すると理解されてきた。
ヒント: 題名のThe Changing Meaning of blue Jeans ブルージーンズの意味の変遷 から「意味する」の意味のことばが正解だと考えられる。また[  1  ]の後の前置詞forで確認が取れる。
2In a country so often divided by culture wars, jeans crossed lines of ideology, class, gender and race. Presidents from Jimmy carter onwards have worn denim when fishing, clearing brush or playing sports to signal their everyman   2  ]~
文化の戦いによりあまりにもしばしば分断されてきた国においてジーンズはイデオロギーや階級、性別、人種の垣根を超えた。ジミー・カーター以降の大統領は釣りや藪の伐採やスポーツをする時にジーンズをはいて彼らの庶民の[  2  ]を示してきた。
ヒント:  2  ]の文はジーンズが多様性による問題を超越してきたことを述べている文の後、大統領が自分の庶民性を国民にアピールするための庶民性の証としてジーンズを使用したことを述べている。
3Since World War II, when GIs and sailors took blue jeans to Europe and Asia, denim has  3  ideas of American liberty around the globe. 米兵と水夫がブルージーンズをヨーロッパとアジアにもたらした第二次世界大戦以来、デニムは世界中にアメリカの自由のイメージを  3  してきた。
ヒント: 本文がジーンズの意味の変遷に関する文章であることと、[  3  ]の後ろの目的語が第2次世界大戦後のジーンズの意味したものであることから「意味する」の同義語が正解であることが分かる。
4Their sales pitch combined images of clean-cut,   4  children in jeans with such slogans as “Right for School,” explains Levi’s company historian. 広告の売り込みは、ジーンズをはいた小ぎれいで[  4  ]な子供たちのイメージと『学校にふさわしい』などのスローガンを組み合わせたとリーバイス社の歴史担当者は説明する。
ヒント: この文は不良のイメージになりかけたジーンズのイメージアップを図るキャンペーンの内容を述べている。[  4  ]がclean-cutと共に修飾しているのはキャンペーンで使われたchildrenのイメージなのでプラスのイメージの語が正解だと分かる。

問2 どのようにしてジーンズは重労働のイメージとあまり強く結びつけられなくなり、ファッション品になったのですか?解答用紙に提供された箇所に英語で自分の言葉で答えてください。
考え方 服飾産業がジーンズを売るために輝かしい歴史や英雄的な人物とジーンズを結びつける宣伝を行ったからだということを本文該当箇所を根拠にして示す。単なる要約問題としてよりは、質問に対する答えの論拠として本文を活用する。
本文該当箇所 主題本文該当箇所と第28段落の要旨参照

問3 ブルージンズはあなたにとって何を意味しますか?あなたのご両親の世代にとっては何を意味すると思いますか?解答用紙に提供された箇所に英語で答えてください。
考え方 本文内容の「ジーンズはアメリカでは輝かしい開拓時代の象徴とされ、世界では自由を象徴する」という点を出発点とし、一つ目の質問については自分にとっても当てはまるかどうか、違うならば何を意味しているのかを考える。自分の世代にとってのアメリカを象徴するファッションは何なのかも考えてみる。二つ目の質問については親の世代が第二次世界大戦後~高度成長期すなわちアメリカの政治的・経済的・文化的影響下で生まれ育った世代であることを手掛かりに恐らく本文にある[アメリカ=自由]の象徴としてのジーンズのイメージをそのまま持っており、更にはアメリカの豊かさや若者文化の象徴としてのジーンズへの愛着がある人もいると想像することができる。また、この世代の普段の服装やジーンズの扱い方を思い出して推測することもできる。
本文該当箇所 主題本文該当箇所と第4段落の要旨参照