2021年7月25日日曜日

早稲田国際教養学部AO入試 Day 2 Boys falling behind at school 補助プリント

成績の男女差に関するOECD(経済協力開発機構)の分析です。社会問題と大きく関連する男性の低学力が教育制度の欠陥にあることを示し、政治課題にすることを提案しています。

 

解答のポイント

主題 学業で男子は女子より大きく劣る。原因は多岐に渡るが特に読書量の差が大きい為、OECDは男子が読書しやすい環境づくりを奨励している。男子教育の問題は特に学歴が低い男子を多く生み出し、社会問題につながっているので政治で取り上げるべき。

 

本文該当箇所  1段落 In developed countries, on average, boys underperform girls at t school.  先進国では平均して男子は女子より学校の成績が悪い。 2段落 The “boy problem” echoes through our societies and politics. Adults with poor literacy tend to have bad health, low wages and little trust in others,  「男子の問題」は社会・政治全般に影響する。識字能力の低い成人は健康問題や低賃金、人間不信の問題を抱えている傾向がある。 3段落 …in 2014, 34% of women went to university, whereas 30% of men did. Meanwhile, the very worst pupilschildren who do not reach proficiency in any subject on the OECD’s PISA testsare overwhelmingly male.  2014年、女性の34%が大学に進学したが男性は30%が大学進学した。一方、OECDPISAテストでは成績が最も悪かった生徒(OECDPISAテストでどの科目でも習熟度が低かった子供たち)は圧倒的に男子である。 6段落 The OECD has reviewed test data and an associated survey to try to gain a better understanding of what is causing boys to lose ground. Some of the findings are surprising. Others, not so much. 男子劣勢の原因をよりよく理解するため、OECDはテスト・データと関連調査を分析した。驚くべき発見もあればそうでもないものもあった。  10段落 The gender gap between boys and girls is particularly evident in one subject: reading. 男女の性差は読解で特に明らかだった。 最終段落 The boy problem thus seems rooted in the way education is currently done. It is time that the problem entered the policy agenda. 従って男子の問題は現在の教育方法に起因すると思われる。この問題を政治の課題に入れる時が来た。

 

各段落の要旨

第1段落 先進国では男子の学業の成績が女子よりも低くなってきている。読解が特に弱く進学率が低く女子より優れているとされた数学の成績も下がってきており欧州では白人労働者階級の成績が最低。

2段落 「男子の問題」は政治・社会に影響する。(健康・賃金・人間不信)

3段落 過去十年間で男女の進学率は逆転し、成績が最低の生徒は圧倒的に男子。

4段落 脳の発育は女子の方が早く、読書の開始が早くなる。性差の偏見も男子を読書から遠ざける。

5段落 学校の成績が悪く8歳でやる気をなくし、12歳で読解力に大差が出、16歳で差は最大になる。

6段落 OECDがテストのデータを分析しいくつかの驚くべき原因を突き止めた。

7段落 15歳の男子は女子と比べ学校教育に意義を見出さず、遅刻・欠席が多く、授業参加も少ない。

8段落 宿題の多少にかかわらず男子は自宅学習の時間が少ない。男子が自宅学習に時間をかけた場合、理数系では女子より成績がよくなり、読解力も上がる。

9段落 自由時間に男子はゲームをしている。但し、ゲームの種類によっては成績が上がることが証明されている。また、コンピューターによるテストでは男子の成績の方が良い。

10段落 読解力の男女差が最大。読むものの種類にかかわらず読書時間に成績は比例する。男子は漫画が好きだが小学校教科書はノンフィクションが多い点も男子の読書嫌いに関係がありそうだ。

11段落 15歳で管理職を希望する比率は女子の方が高いが20代半ば~30代初期の管理職の男女差はない。

12段落 OECDは教育の男女差を報告書にまとめたがこの分野は注目され始めたばかりであり、有効な対策への決定的な証拠はまだない。

13段落 OECDは男子に読書週間を付けさせることを奨励している。

14段落 テレビゲームはしてもよいが宿題の後にして、夜中はすべきではない。

15段落 教師は性差への偏見をなくす必要がある。(得意科目の男女差や粗野な行動による軽蔑)

16段落 男子に共通するビジネス分野での長所(危険を冒す、競争を好む)を大切にして伸ばすべき。

17段落 男性教師の数を増やすべき。

18段落 高等教育以上で男女差はない。16歳で学業を止める貧困層の男子に対策が必要。知能に男女差はない。

19段落 男女の知性の差は教育が原因。「男子の問題」を政治課題にすべき時が来た。

 

問1~5 別紙参照。

6 ニューヨーク・タイムズの調査によると、日本の上位大学の学生の女子が占める割合は3分の1しかありません。日本は「女子の問題」があるのでしょうか?エッセイ用紙に英語でエッセイを書き、ふたつかみっつの理由を示して論証して下さい。

考え方 1) 本文は「男子の問題」についてなので、本文で取り上げられた「男子の問題」が日本の女子に当てはまるかどうか考える。《本文中の「男子の問題」:進学率、低成績、出席・授業参加率、自宅学習、ゲーム、読書、教師による性差に基づいた偏見、男性教師の数》 2) 「女子の問題」は学校教育以外の問題、特に社会的性差(ジェンダー)による差別も関係していると考えられるのでその点も考慮する。《「女子の問題」があると思われる根拠: 女子の高校進学率は近年低下傾向にあり、短大・専修学校への進学率は女子の方が高い(男女共同参画局)女子教育不要論、大学での差別(東京医科大入試女子減点=将来に希望を見いだせずやる気をなくさせる)、男女平等ランキング世界120位、MeToo運動、女性の貧困、女性政治家の数 「女子の問題」がないと思われる根拠: 初等・中等教育の男女差はない(男女共同参画局)高校進学率(男子96.3% 女子96.9% 2018年男女共同参画局)、憲法、東京医科大の女子受験生減点=女子の成績が良いため》→ 高校進学までは女子の学力の方が高いので「女子の問題」はないが、大学進学率が男子より低く、特に理系進学率が世界的にも低く、短大・専修学校進学率が高いということは、高校の時点で「女子の問題」が起こっている。これは男女平等ランキング120位や大学における女子差別に代表される女性の社会的地位の低さという現実を目の当たりにして、努力が報われない将来を見越して勉強を止めたり大学進学や理系進学をあきらめたりする女子が多数存在する為だと考えられる。また、過去10年間、日本の貧富の差が拡大してきていることも女子の大学進学断念に拍車をかけている可能性が高い。これは女子の高校進学率が低下傾向にあることからも推察できる。

Ideas and Expressions

1)     I do not think there is “girl problem” in Japan. Although fewer girls go to top level universities, the number of female college students is almost the same as that of males, and the number of girls who fail to reach proficiency in any subject is very low. According to the OECD report, “boy problem” is evident in lower rate of higher education and lower scores of assessment tests, and its causes are low attendance and class participation, short time for homework, high frequency of gaming, little reading, teachers’ gender discrimination, and the smaller number of male teachers. Other than the first and the last, all the factors above are favorable to girls in Japanese schools. In fact, the recent gender discrimination scandal in Tokyo Medical University and the results of the subsequent research done to other medical universities indicate that girls actually do so well in entrance examinations to higher education that universities have to inflate the scores of male candidates.

 

2)      “Girl problem” exist in Japan in a distinct way that reflects the social gender inequality in the Japanese society. “Girl problem” does not exist before high school. There is no gender gap in elementary school and junior high school, and there are more girls than boys in high school. However, in high school fewer girls go to university, and few girls major in science and mathematics. Also, more girls than boys go to junior colleges and vocational schools. This is probably because the reality of social gender gap makes many girls give up academic pursuit or avoid science major. Japan is ranked 120 in the world gender equality ranking. Discrimination against girls in university is severe, as the scandal of Tokyo Medical University shows, in which the university reduced girls’ scores to balance the number of students. Thus, many girls decide their effort will not be paid for in academic competition and start to look for other paths in pursuit of happiness. Meanwhile, it can also be inferred that widening wealth inequality may have driven girls to give up higher education. This is confirmed by the declining rate of girls who go to high school in recent years. Given the low status of girls in the traditionally paternal Japanese society and widening gap between the rich and the poor, it can be expected that the number of girls who do not go to high school, let alone university, will increase, and that the problem of women’s, and their children’s, poverty will be more serious in the future. Compared to men, women are less likely to resort to violence or addiction, and thus their lower academic achievement may not increase social problems, but this does not mean that girl problem can be left untreated.

0 件のコメント:

コメントを投稿

注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。