「チャーリー・とチョコレート工場」の作者等過去の有名作家の作品にはいわゆる不快な表現が含まれることがありますが、出版社が読者を失うことを恐れて、作者が既に亡くなっている作品の「問題」表現を変えたところ、読者や作家協会から猛烈な批判を受けたという話です。日本では第二次安倍政権以降、権力者の都合による公文書改ざん・破棄や歴史修正主義が目立つようになり、それが当たり前のようになってきているかもしれませんが、記録や作品に勝手に手を加えることの虚偽性・犯罪性を考えてみましょう。
解答のポイント
前半は文学作品を改訂した出版社側の主張、後半は問題点の指摘という構成をつかんで主張を読み取りましょう。
主題
不快な表現のある過去の文学作品の改定は、利益主義であり、元の作品の味わいや歴史的価値をなくしてしまう。
本文該当箇所
第5段落 The financial and cultural stakes are enormous. 金銭的・文化的利害関係は膨大だ。 Leaving the works unchanged, with offensive and sometimes blatantly
racist phrases throughout, could alienate new audiences and damage an author’s
reputation and legacy. 偏見があり時として露骨に人種差別的な文言が各所にあるままに作品を変えないと新しい読者が付かず、作者の評判と遺産を損ねる可能性がある。
第8段落 The big problem is
treating cultural accuracy or sensitivity as something that can be easily
inserted or replaced. 大問題なのは、文化的正確さや感性を何か容易に挿入可能または交換可能なものとして扱っていることです。 第9段落
But altering a text carries its own risks as well. Critics say
editing books posthumously is a threat to authors’ creative autonomy and can
amount to censorship, and that even a well-intentioned effort to eliminate
bigotry can open the door to more pervasive changes. しかし、文章を変えることにはそれ自体のリスクもある。反対派は、死後に本を編集することは作者の創作上の自立性の危機であり、検閲になりうるし、偏見をなくそうとする善意の努力さえも、より多くの変更への扉を開いてしまう可能性があると言っている。第10段落 You want to think about the precedent that you’re setting, and what
would happen if someone of a different worldview or ideology were to pick up
the pend and start crossing things out. 自分が先例を作っていると思いたいのだろうが、もし誰か違う世界観やイデオロギーを持つ人が添削を始めたらどうなるのでしょう? 第11段落 Changes could also
remake the literary and historical record by deleting evidence of an author’s
racial and cultural prejudices, and eroding literature’s ability to reflect the
place and time in which it was created. 変更はまた、作者の人種的文化的偏見の証拠を削除することによって文学的、歴史的記録も作り変え、生み出された場所と時代を反映するという文学の能力を侵食してしまうかもしれない。Sometimes, the historical value is
intimately intertwined with why something is offensive 時として、歴史的価値は、そのものが不快な理由と緊密に絡み合っているのです。第12段落 Then, there’s the
chance that readers who cherish the original works will revolt. それならば、元の作品を愛している読者たちが反乱を起こす可能性がある。第13段落 the Dahi estate
should be ashamed. ダール氏の遺産管理者は恥を知れ。It would be better to let Dahl’s books go out of print than change
them without the author’s consent. 作者の同意なしに著書を変えるより出版停止にしてあげた方がましだろう。The outcry was so intense that Dahl’s publisher, Puffin, announced
that it would keep unaltered texts in print for readers who prefer the
originals. 抗議の声はあまりにも激しかったのでダールの出版社パフィンはオリジナルの方を好む読者のために変えていない文章の出版も続けると発表した。第14段落 adding that they
sought to preserve “the irreverence and sharp-edged spirit of the original text.「元の文章の不遜さとエッジの効いた精神」を損ねないよう努めたと付け加えた。
各段落の要旨
第1段落 文学遺産管理者が不快な表現を変えたところ、古典の扱いについて論争が起こった。
第2段落 既に亡くなっている有名作家の作品から現代では「不快な表現」とされる文言を削除した。
第3段落 削除した側は、不快な表現による読者離れを懸念しており、作者本人も改訂を望むだろうと主張している。
第4段落 過去の改定とは異なり、今回の削除は組織的であり、社会的反発を招いた。
第5段落 出版社は、作者が作品に込めた意図の解釈・保持と、時代の変化に合わせた作品の人気維持の板挟みになっている。
第6段落 ドアルド・ダールの作品の場合、不快な表現や差別用語が多く、ファン離れの恐れがある。
第7段落 古典的児童文学における差別用語や差別的な絵の扱いも問題になっている。(『ハックルベリー・フィンの冒険』のNワードを「奴隷」に置き換え。『タンタンの冒険』を図書館の児童書コーナーからなくす)
第8段落 出版業界は、古典的名作から不快な表現をなくす動きを評価しているが、時代背景を考慮した注意深い変更の場合に限るとしている。
第9段落 出版業界は、古典的名作の改定を教科書の改訂と同様としているが、文化的な正確さや微妙なニュアンスの安易な改訂を問題視している。
第10段落 しかし、文章を変えてしまうことにはそれ自体危険で、1)死後の作品に手を加えることは作者の自主性への脅威
2)検閲になる可能性がある
3)エスカレートする可能性がある。
第11段落 不快な表現の削除・置き換えを一度始めたらきりがなくなる可能性がある。
第12段落 歴史的資料としての価値がなくなる。
第13段落 この改訂は読者の反発を招いた。
第14段落 「馬鹿げた検閲」「恥を知れ」「廃版にした方がまし」等の激しい批判が寄せられたため、出版社は改訂前の版の販売も継続することにした。
第15段落 ドアルド・ダールの出版社は、更新時に全体的な見直しの一環として用語のチェックを行っているが、作品の持ち味を残す努力はしたと付け加えた。
問1~5 記号問題
考え方 上記各段落の要旨及び別紙参照
問6 言語学者のドナ・ジョーナポリは、現実を隠し人生において全く無防備にしてしまうので子供を不快な言葉から守るべきではないと主張しています。賛成ですか反対ですか?何故ですか?解答用紙に英語でエッセイを書き、理由を2~3つけて答えを防御してください。
考え方
本文の関連個所を元に判断する、自分の知っている理由や具体例も付ける。
Ideas and Expressions
・Honesty is the best policy. Falsification and dishonesty are bad in
any case. It is a criminal act to change any written text in the past with any
consent of the original author. Children won’t benefit from changes of the
original text even if they are well-intentioned.
・It is true that keeping children away from offensive words is
keeping them from reality and they cannot acquire immunity. To be able to fight
against offensive ideas and expressions properly, children should be exposed to
those words.
・A similar case would be the sex education since the second Abe
administration. The Abe administration scrapped the proper sex education in
school that used to teach how pregnancy occurs and protected girls from premature,
unnecessary pregnancy. But the programs were abolished and now there are
concerns about increase of adolescent pregnancy. The truth must be known for
survival.
・Using only politically correct words will sanitize the text and
makes it less attractive. Mark Twain’s works, for example, give us pleasure as
a literal work and as a record of his time, and seeing some expletives in the
text won’t make children racists. Rather, they tell them a significant fact
about the past of the U.S. as a colonizer. The way the character Jim was
treated teach children the historical fact that they must know so that they won’t
hurt some people or will be able to be correctly angry in real life.
・A list of offensive words names “Mom and Dad” as an offensive word,
and the recommended counterparts are spouses, partners, and so on. Obviously,
the politically correct synonyms do not have the warmth of “Mom and Dad”, and
children’s books using “spouses” would be too sanitized to convey the feeling
or mood of the story, at least until the future time when “Mom and Dad” are terms
seen only in classics.
・It is said in the text that the historical value is intimately
intertwined with why something is offensive. Indeed, offensive expressions
reflect the main characteristics of a culture. For, example, right-wingers’ derogative
remarks mirror the patriarchy of the Japanese culture. Israeli Zionists’ “human
animals” mentioning Palestinians symbolized their mentality as colonizers. Children
can learn the facts of life through so-called politically incorrect words and
expressions.
・Great works in the past are the fruit of the culture of the times
they were born, and to enjoy the taste, we have to eat the whole fruit, not
extracting some ingredients that are regarded politically incorrect.
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。