2015年1月22日木曜日

国際教養学部AO入試 reference, history and war - Japan -

戦争への眼差し100年 大衆は時流に溺れ、非日常性に高揚した

2014年09月11日 
(12100文字)
朝日新聞


http://astand.asahi.com/webshinsho/asahi/asahishimbun/product/2014090500002.html?iref=recc

2015年1月21日水曜日

2015年1月15日木曜日

2015年1月13日火曜日

国際教養学部AO入試 reference, sweatshops

中国国内ユニクロ下請け工場における
労働環境調査報告書
2015 年 1 月


http://sacom.hk/statement-clean-clothes-from-uniqlo-now-uniqlo-should-improve-the-working-conditions-of-the-suppliers-in-china-immediately/

ユニクロ: 潜入調査で明らかになった中国・下請け工場の過酷な労働環境

伊藤和子 | 弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長

http://bylines.news.yahoo.co.jp/itokazuko/20150113-00042192/


「ユニクロ」ファストリが中国下請け工場の労働環境改善へ NGO指摘受け

2015年1月8日木曜日

English Reading, 中・高生向け補助教材、ハリウッドとアジア市場

以下はハリウッド映画に関するジャパン・タイムスの記事です。興味があれば読んでみてください。また以下の点に注意して読んでみてください。(1)ハリウッド映画にとって現在最も見込みのある市場はどこですか。(2)教材に出てきた1920年代のハリウッド映画との違いは何ですか。(スターや技術など)

As Asian movie industry flourishes, industry looks to region for tie-ups 
OCT 4, 2013  The Japan Times  

http://www.japantimes.co.jp/news/2013/10/04/business/as-asian-movie-industry-flourishes-industry-looks-to-region-for-tie-ups/#.VK6X_SusVbE

English Reading, 中・高生向け補助教材、アニメの国際化

Related Material Reading
以下はアニメに関する日経新聞アジア版の記事です。興味があれば読んでみてください。

次の点に注意して読んでみましょう。(1)記事に出てくるアニメ番組の制作者(producer)、配給元(distributor)、市場(market)はどこでしょうか?(2)アニメを制作している国の初回放映から海外での放映にかかる時間はどれくらいでしょうか。(3)日本のアニメを海外で配信する際の問題点は何でしょうか。また、自分がこのビジネスをする場合、気を付けたいことは何でしょうか。

South Korean company feeding Southeast Asia's appetite for Japanese anime

September 18, 2014 12:00 am JST Nikkei Asian Review

http://asia.nikkei.com/print/article/50447

TOEFL iBT, Independent Writing, 関係詞を使った作文と"not just ..., but rather ~"を使った作文

1.    関係詞を使った作文
(1)  各国政府は6秒にひとりの子供が飢餓により死んでいるこの時代に芸術に費やす余分なお金はない。

                                 
(2)  芸術支援に資源を使うのは好ましくない。芸術は生存に必ずしも必要ない。



(3)  最低限の生活をしている人々を犠牲にして、十分にお金がある人々を支援するのは不公平だ。



(4)  ほとんどすべての貧者は、彼らの自立を妨げている現在の社会制度の犠牲者である。





2.    … not simply ……, but rather ~「単に…ではなく、むしろ~」を使った作文
(1)  芸術は単に余暇の活動ではなく、むしろ人間として生きるために必要な根本的な行動だ。



(2)  芸術支援は人々の芸術的衝動を満たすだけでなく、むしろ下層社会における不足を含む様々な問題を教育し不利な立場の人々のために働く動機づけをする役に立つ。






Answer Keys

1, Relatives
(1)  Governments do not have extra money to spend on the arts in these times when one child dies every six seconds from hunger.
(2)  It is unacceptable to use resources to support the arts, which we do not necessarily need to survive.
(3)  It is unfair to support those who have enough money at the expense of those who live on subsistence.
(4)  Almost all the poor are victims of the present social system that prevents them from becoming independent.

2. … not simply ……, but rather
(1)  The arts are not simply activities in leisure times, but rather fundamental behavior necessary to live as a human being.
(2)  Supporting the arts not simply fulfill artistic desire of people, but rather help educate them on various issues, including depravity of the underclass, and motivate them to work for the disadvantaged.


2015年1月1日木曜日

国際教養学部AO入試 reference, The Economist Top Ten Articles 2014

Our top stories of 2014

The ten most popular articles published by The Economist online all year


http://www.economist.com/content/our-top-stories-2014